こんなことをお伝えします!
今回はネイル技術の初歩の初歩❗️
「自爪のネイルケア」についてお伝えしました。
初歩、といっても
すぐには習得できない、ある意味「鬼門」の講座です👹
- 自爪に負担をかけない正しい角度のファイリング
- 爪表面のいらない甘皮を綺麗に剥がしていく
- 甘皮をニッパーで除去する
- 艶出しの方法
美しい自爪を維持していくのに必須の技術、なんですね〜👆
習得できたら、ご家族やお友達にやってあげると喜ばれそうです😊
スクールの様子
今回は4人の方にご参加いただきました。

4人座ると満席だ〜💦
エアコンと空気清浄機をガンガンにして、プレートを置いて気をつけながら感染対策してます。
みなさん、自分の自爪と向き合う時間💅
集中力が試される場面ですね👀
基本的な技術の解説と、
どのマニュアルにも書いてない、私の経験上の知識を織り交ぜながらの
必死のご説明(笑)
教える方も、覚える方も必死で
多分みんなで大汗かいてます🤣
こんな教材を使います
1回目は自爪のケアを行いました。
いらない甘皮を処理することでお爪周りを清潔に美しく見せる事ができる技術です。
ここを綺麗にしておくと、マニキュアも格段に塗りやすくなります💅




教材の無断転載・無断利用を禁止します
道具のほとんどはこちらで貸し出しできるのですが、
ファイル(やすり)関係や、プッシャー・ニッパーといった道具は個人でご用意いただきました。
新品のニッパーやプッシャーは、とても切れやすいので気をつけて扱います。
私の使いまくってるニッパーより、やっぱり新品は切れやすいな〜✨と、ちょっと羨ましい・・・✨
私のも研ぎに出さなくてはなりません💦
ファイルにしても、ニッパーにしても、
まずは握り方から戸惑うかもしれません。
出血しないように、しっかり支えながら細かい作業をするために、基本のグリップをレクチャーします。
はじめは難しいのですが、繰り返し練習するとスムーズに除去できるようになります😊

どこまで除去していいのか、これ以上やったら痛いとか、色々とお伝えしました。
お爪表面をピッカピカに磨いたら完成✨
艶出しの工程を見ると、みなさんから「おぉ〜😳」
という声が漏れました😁
こんなカリキュラムです

ネイルデザインをしっかり完成させたいと思ったら、こんなにやることあります〜😅
流行の移り変わりの早い技術なので、これだけでOK❗️ではないのですが・・
それでも基礎ですので、まさに千本ノック状態💦💦
自分でもカリキュラム組み立てるのに、「あ〜、、こんなやることあったわ〜」と🤔
最後までクリアする人、出てくるかな〜🙌
レッスンはこちら
レッスンでは
- セルフケア・セルフジェル
- プロとして活躍できるサロンワーク
をお伝えします。
検定向けではなく、現場での実践的な手法をメインにレクチャーしますよ。
検定と現場、違いは多々あるので、10年選手のサロン技術に目から鱗❗️なんてこともあるかもです😊
どんなことやるのかな〜??
って、気になった方はケアだけでも参加してみると
日頃の自爪カットの注意点なんかも学べて楽しいかもしれませんね👌🏻😘
ぜひお気軽に参加してみてくださいね〜😉
ではでは〜🤗